-
最近よく聞く、建設キャリアアップシステム
2022.04.12
最近、建設キャリアアップシステム(CCUSと表記されることもあります)への注目が高まっているように感じます。経営事項審査の改正にも建設キャリアアップシステムについての項目が増える案が盛り込まれており、導入を検討されている方も多いのではないでしょうか。公共工事でも評価する自治体が増えてきています。
建設業キャリアアップシステムとは?
建設キャリアアップシステム(CCUS)は、技能者の資格や現場での就業履歴等を登録・蓄積することで、技能・経験が客観的に評価され、技能者の適切な処遇につなげる仕組みです。現場での実績の蓄積だけではなく、技能者の資格情報や、職長・班長などの経験年数も把握できるようになります。
2019年から運用が開始され、国土交通省と、建設業団体で連携して普及・利用促進が進められています。現時点では義務化されていませんが、公共工事では今後必須になる可能性もあります。(すでに、特定技能・技能実習外国人を受け入れる場合は義務化されています)
企業側の導入メリット
建設キャリアアップシステムを導入するためには、コストや手間もかかるため導入を悩まれている方も多いかと思います。元請の場合は、建設業キャリアアップシステムを導入するための設備も必要になります。コスト以上にメリットも多いのでご紹介していきたいと思います。
現場管理の効率化
施行体制に登録された技能者の情報を元請会社で閲覧可能になります。いままで、現場の方の能力を判断することが難しいいケースもあったかと思いますが、資格情報等も閲覧できることから安心して受け入れることができるようになります。資格以外にも、社会保険加入状況や職種を確認でき、登録されている顔写真を元に、本人確認も容易になります。技能者の情報をもとに、施工体制台帳や作業員名簿も作成可能なので管理の効率化を図ることができます。
就業履歴も蓄積されるため、難しかった就業管理も、事務所(営業所)から行うことができるようになります。また、カードリーダーが常設できない現場でも利用できる仕組みも整いつつあります。
公共工事での評価対象となる可能性あり!
都道府県発注工事で、建設キャリアアップシステムの活用を騒動評価方式等で加点する都道府県がふえてきました。35都道府県が企業評価の導入を表明しており、他のすべての都道府県でも導入の検討を表明しています。愛知県では、現段階では「検討中」ですが、近隣の三重県・岐阜県ではモデル工事等での工事評定の加点が決まっています。
経営事項審査での加点
経営事項審査では、すでに建設キャリアアップシステムでの技能者レベルに応じた加点が行われています。国家資格を取得していない技能者も、経験に応じて評価が行われることから加点対象になる方が増えるケースもあります。
また、経営事項審査の改正として、元請企業として建設キャリアアップシステムを活用する事業者への加点も評価対象に加わる予定であり、評点アップ対策として取り組んでいきたいところです。
「令和5年1月施行予定の経営事項審査案」についてはこちらの記事で詳しく解説しています
令和5年1月施行予定の経営事項審査案が公表されました!建設業退職金制度(建退共)との連携
建設業退職金共済制度も電子申請導入が進んでおり、建設キャリアアップシステムとの連携も開始される予定です。蓄積された就業履歴を掛金充当することで、簡単に掛金を支払うことができるようになります。(もちろん、証紙の購入も不要になります)
求人活動との連携
求人活動でも、建設キャリアアップシステム登録済企業への応募を優遇する取組が始まっています。ハローワークでは、求職者に対して建設キャリアアップシステム登録済企業への応募を勧奨するようになっており、民間マッチングサービス(『助太刀』や『パワーワーク』)では、登録済会社がわかるような表示の試行がはじまっています。
今回は、建設キャリアアップシステムについて紹介しました。2022年2月末時点で、技能者の4人に1人が登録済であり、今後も登録者数の増加が見込まれています。元請会社から登録を求められるケースも増えてくるのではないでしょうか。
弊社では、お忙しい皆様に代わって建設キャリアアップシステムの登録代行を行うサービスもしております。お気軽にご相談ください。
(参考)
建設キャリアアップシステム
国土交通省 建設キャリアアップシステム ポータルサイト 国土交通省 建設キャリアアップシステムの取組の現状についてprev.経営事項審査(経審)って?概要を確認!
-
NEW TOPICS
-
2022.09.16
-
2022.09.02
-
2022.07.25
CATEGORY
-
この記事を読んだ方は
こんな記事も読んでいます
-
-
【令和4年3月末現況】建設業許可業者が増加しています
2022.05.26
-
-
工事の丸投げは禁止されています
2022.05.16
-
-
経営業務管理責任者と専任技術者の常勤証明~75歳以上の場合
2022.05.02
-
-
特定建設業許可と一般建設業許可の違い
2022.04.28
Copyright © ミカタ税理士法人・社会保険労務士法人・行政書士法人 All Rights Reserved.